1、名称 |
西春日井ロータリークラブ |
創立年月日 |
1975年10月14日 |
RI加盟承認年月日 |
1975年11月3日 |
認証状伝達式 |
1976年4月11日 |
チャーターメンバー |
9名 |
特別代表 |
篠田 功(稲沢ロータリークラブ) |
スポンサークラブ |
稲沢ロータリークラブ |
2、クラブ名変更 |
名古屋清須ロータリークラブ 2006年3月30日RI承認 |
永和ロータリークラブ(台湾)【1978年9月24日】
阿波池田ロータリークラブ(交流クラブ)【1993年7月】
(1)クラブの名称・所在地 |
名 称 |
名古屋清須ロータリークラブ(RID‐2760) |
事務所 |
〒450-6002 名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 名古屋マリオットアソシアホテル2225号室 TEL〈052〉533-8521 FAX〈052〉533-8545 E-mail:info@nagoyakiyosu-rc.jp |
|
例会場 |
〒450-6002 名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 名古屋マリオットアソシアホテル17F ルピナス TEL〈052〉584-1111 |
|
取引銀行 |
三菱UFJ銀行名古屋駅前支店、ゆうちょ銀行 |
|
(2)例会日及び時間 |
毎週 火曜日 12時30分〜13時30分 |
|
(3)区域限界及び人口 |
愛知県清須市 (2024年3月1日現在) |
(1)正 会 員 |
34人 *会員数および種類(2024年7月1日現在) |
(2)会員の年齢 |
・最年長者 91歳(伊藤 昇) ・最年少者 35歳(平島禎之) ・平均年齢 60.94歳 30歳代:1人/40歳代:6人/50歳代:12人/60歳代:5人/70歳代:5人/ 80歳代:4人/90歳代:1人 |
清須市の区域の歴史ははるか遠く、尾張平野最大の遺跡である朝日遺跡に集落が開かれた弥生時代までさかのぼる。
市内には、室町時代のはじめ守護所下津城の別郭として築かれ、弘治元年(1555年)に戦国武将織田信長公が那古野城から入城した清洲城など、数多くの歴史資源が残っており、慶長年間には城下町一帯が「関東の巨鎮」と称され、文化の中心地として、また尾張の要所として栄えた歴史をもっている。
清洲城は織田信長が「桶狭間の戦い」(1560年)に勝利したころの居城でもあり「天下の名城」と称された。
だが徳川家康の号令によって、清須から名古屋へ城下町を移す「清洲越し」が断行され廃城となった。
また、名古屋と中山道を結ぶ最も重要な道路であった美濃街道は、関ヶ原の合戦で勝利を収めた徳川家康公が通った吉例街道とされ、江戸時代には、数多くの大名たちが縁起を担いで通り、家康公の命により開設された青物市場とあわせ、宿場町として大いに栄えた。
Copyrightc 2009 All Right Reserved By ROTARY CLUB OF NAGOYAKIYOSU |